ランクル70・78プラド【NOxPM法・ディーゼル規制】適合化対策方法をご紹介!
2013.12.12更新
良くわからないけど乗れないらしい・・・!?
そんな何となくの疑問について今日は説明しておきたいと思います。
まず初めにNOxPM法(ディーゼル規制)とは国の法律
NOxPM法(国の法律)と各都道府県による条例があります。
NOxPM法は国の法律。
国が定めた基準値よりNOxまたはPM(共に環境汚染物質と言われています)が、
上回る車両についてはNOxPM法指定地域内では登録ができない、という法律です。
NOxPM法指定地がどこか?ということについてはこちらへどうぞ!!
今、NOxPM法指定地域に住んでいて、対象車両に乗っている方は、
引っ越すか乗り換えて下さい。そんな法律なのです。
もちろん新たに所有することもできません。
最近発売されているディーゼル車に関しては、
このNOxPM法に適合するディーゼル車ですので問題ありませんが、
残念ながら現在国内で販売されているモデルのランクルディーゼル車は全てひっかかります・・・
各自治体のディーゼル規制条例(走行規制)とは
続いて各自治体のディーゼル車走行規制条例について簡単に説明します。
NOxPM法が【登録できない】という法律であるのに対し、
条例では指定地域で【走行してはいけません】というものになります。
- 7都市圏での走行規制条例
(東京都・神奈川県・埼玉県・千葉県) - 大阪府の走行規制条例
- 兵庫県の走行規制条例
があり、各条例ごとに規制車種や規制内容に違いがあります。
(通り過ぎるのはOK、通り過ぎるのもダメなど・・・)
NOxPM法(ディーゼル規制)について詳しく知りたい!
各都道府県条例についてもっと詳しく知りたいという方はこちらへどうぞ!!
ランクルのディーゼル車をNOxPM法に適合させて乗る方法は??
ランクル60・80・100など、ガソリン車もディーゼル車も設定があるお車の場合、
一般的にはお乗換えをされる方が多いのが現状です。
ですが『どうしてもディーゼル車欲しい!』という方や、
『ランクル70などディーゼルしかないモデルが欲しい!』という方も多い事が事実です。
ランクル70系・78プラドなど、ガソリン車の設定が無い車種を乗る方法は??
カタチは好きなのに・・・
東京に引っ越すことになって・・・
どうしよう???
とお思いの方、ランクル専門店flexdream にお問い合わせください。
一般的にカナリ高いと言われているNOxPM法の適合化対策。
ランクル専門店としての知識と経験、そして様々なお付き合いと企業努力によって、
以前と比べたらとても頑張れるようになりました♪♪
NOxPM法に適合してあげれば、自動的に各自治体の条例もパスすることになるので、
心配不要です。
適合化したランクルの台数もカナリの台数です
ランクル70系(70・71・73・74・76・77)はもちろん、
78系プラド、80、100などまずはご相談くださいね!!!
ランクルについてはランクルへの経験と知識と愛情がタップリの・・・
ランクル専門店flexdream まで何でもお問い合わせください♪♪