ランクル200 ビッグマイナーチェンジ発表!変更点を徹底解説!

2015.8.17更新

ランクル200マイナーチェンジ 2015
2015年8月17日、ランクル200のマイナーチェンジが遂に発表!
今回のマイナーチェンジは特に外装・内装、そして安全装備とカナリ大幅なマイナーチェンジです。
デビューからおよそ8年経った今このマイナーチェンジとなれば、この型が200系最終モデルという事になる可能性も大いに考えられます。
最終型への有終の美を飾る!?大幅なビッグマイナーチェンジ、遂に発表です!!!

 

“本気”のマイナーチェンジ

ランクル200マイナーチェンジ イメージ
今回のマイナーチェンジはとても大がかりなイメージです。
今までのモデルと比べても一目で「MC後」とわかるほどの外観の変更が行われています。
それだけ今回は“本気”を感じますね!??
レクサスチャンネルからLXが販売されるという事も“本気になる”要因だったのかもしれないですね!?

 

外観は一新!

外装パーツでの変更点は多岐にわたります。

  • ヘッドライト
  • フロントグリル
  • ボンネット
  • フロントバンパー
  • フロントフェンダー
  • アウタードアハンドル(ドアノブ)
  • リアバンパー
  • バックドアパネル
  • リアライセンスガーニッシュ
  • マッドガード(泥除け)
  • リアコンビネーションランプ(テールランプ)
  • アルミホイール

他、ガラリと一新しています。
個人的には、より一層四駆らしさを主張したスタイルになっている印象が受けるのですが、それもまたLX発売を意識した物!?なのかもしれませんね!??

 

ヘッドライト&フォグがLED標準装備

最近のNEWモデルのクルマでは装着率も高く、アフターマーケット市場でも賑わいを見せている『LEDヘッドライト』。
今回、一部を除きヘッドライト&フォグまでLEDが標準装備されることになりました。

 

ヘッドライト

  • ZX/AX−G/AX:ハイビーム・ロービーム共にLEDが標準採用
  • GX:ロービームのみLEDが標準採用

 

フォグ

  • ZX/AX−G/AX:LEDが標準採用
  • GX:オプション設定(標準ではフォグ自体がありません)

 

ヘッドライトウォッシァーが全グレードのオプションへ

なぜかZXでしか選択できないオプションだったヘッドライトウォッシャー(ランプクリーナー)。
ヘッドライトに泥が付いてしまうと、光がさえぎられるため暗くなってしまいます。これをウィンドーウォッシャーのような要領で、水圧で泥を飛ばしてくれる装備です。
オフロードを良く走るような方の場合は必需品の装備、こちらがZX以外のグレードでも選択できるようになりました。
※ZXでもオプションです※

 

ボディーカラー:新色「2色」追加となります

今まで7色だったボディーカラー。
カッパーブラウンマイカ・ダークブルーマイカが追加され、合計9色のラインナップとなります。

 

カラーコード:ラインナップ一覧

  • ホワイトパールクリスタルシャイン(070)
  • シルバーメタリック(1F7)
  • グレーメタリック(1G3)
  • ブラック(202)
  • アティチュードブラックマイカ(218)
  • ダークレッドマイカ(3Q3)
  • ベージュマイカ(4R3)
  • カッパーブラウンマイカ(4S6)
  • ダークブルーマイカ(8P8)

 

内装は要所のみ変更、イメージは一新

変更点を挙げてみると少なく見えますが、イメージを決定する大きな部分が変更されており、イメージはガラリと変わっています。
変更点はこちら!

  • センタークラスターコンソール(オーディオパネル、シフト廻り、センターコンソール周辺)
  • ディスプレーパネル(メーター廻り)
  • ステアリング(ハンドル)
  • シフトノブ

 

オーディオ廻りやシフト廻りはメタル調で高級感UP

内装の変更点の中では特に気になるポイントです。
メタル調&ウッドの雰囲気がとっても未来的な雰囲気で高級感タップリ!
現在200系にお乗りの方も満足いただけそうなマイナーチェンジですよね!?
※GXはメタル&ウッドではなくブラックとなります※

 

ZXの本革素材がグレードUP!カラーもブラウンが追加で3色へ

ZXに採用される本革シートがさらに高級素材へ変更されます。
昨年デビューした特別仕様車ZX’Bruno Cross’でも評判のよかったプレミアムナッパを採用。

プレミアムナッパとは、肌触りが柔らかくてソフトな印象のナッパ本革シート。
AX-Gとはまた異なる本革素材となっています。

さらにZXには本革のカラーにブラウンが追加され、3色設定。
ブラック・ブラウン・フラクセン(ベージュ)となります。
※AX−Gの本革は2色(ブラック・フラクセン)

 

ZXのみのオプション:リアエンターテイメントモニター変更

今まで9インチのフリップダウン式モニターだったリアエンターテイメントシステム。
今回は驚きの「ヘッドレスト後部」に装備され、サイズも11.6インチへと大きくなります。
飛行機のシートの様に、運転席・助手席の後部に装備されます。

 

 

ディーゼルエンジンは搭載されず

先日発表されたプラドのクリーンディーゼルの事もありますので、今回のマイナーチェンジでディーゼルエンジンが搭載されることを期待した方も多いかと思いますが、残念ながらエンジン・スペック等は今まで通りのV8ガソリン4600ccの1UR−FEエンジンのみとなりました。
ランクル200にディーゼルが搭載されない理由はこちらで紹介しています※

 

 

ハイテク装備も大幅に充実!

外装・内装共に大きな変更がありますが、ハイテク装備(安全装置)も大幅に充実されました。

 

Toyota Safety Sence P(TSS-P)が全グレード標準装備へ

今までは・・・
ミリ波レーダーを用いたプリクラッシュセーフティーシステムがZXとAX−Gのみ選択可能なオプション設定でした。
また、同じくミリ波レーダーを使って前に走っている車との車間距離を保ちながら一定の速度で走行するレーダークルーズコントロールもセットのオプションでした。

 

マナーチェンジ後は・・・
さらに改良型のToyota Safety Sence P(TSS-P)が全グレードで標準装備となります。
それに伴ってレーダークルーズコントロールも同じく全グレードで標準装備となりました。

 

※Toyota Safety Sence P(TSS-P)とは※
ミリ波レーダーと単眼カメラをダブルのセンサーで使って前方の障害物を感知します。
ミリ波レーダーは遠くの障害物を捉えるのに優れているのに対し、単眼カメラは物体の形や動きを捉えるのに適しており、その2つのセンサーを併用する事で高度な自動ブレーキシステムに対応しています。

 

さらに、Toyota Safety Sence P(TSS-P)では

  • プリクラッシュセーフティーシステム
    車や人を感知して衝突を回避または衝突を和らげる為に自動でブレーキをかけます
  • レーンディパーチャーアラーム
    白線をはみ出した際にドライバーに警告してくれます
  • オートマチックハイビーム
    前方に先行車や対向車が来ると自動でLoビームに、いなくなるとHiビームに切り替えます
  • レーダークルーズコントロール
    先行車と一定の距離を保ちながら自動走行。
    100kmで設定していても前方に80kmで走るクルマがいた場合は80kmで追従運転します

の4つの機能を備えています。
(全グレードでこの4つとも標準装備です)

※自動ブレーキはあくまでも運転をサポートする装備です。ドライバーさんの責任でしっかりとした運転を心がけて下さい!!

 

ブラインドスポットモニター(BSM)の新設

ブラインドスポットモニター(BSM)が新設定。
ZXに標準装備、AX−G/AXにオプション設定されます。

※ブラインドスポットモニター(BSM)とは※
ドアミラーに写りにくい死角に車が走っていた場合、センサーで車両を感知してドアミラー内にあるインジケーターが光って危険を知らせてくれます。

 

リヤクロストラフィックアラートもセットで新設

こちらはZXでもオプションとなりますが(ブラインドスポットモニターが装備されている場合に選択できるオプション)、駐車場などでバックで発信しようとした際に、左右から車が近づいて来るのをブラインドスポットモニターのセンサーが感知。
ドアミラーのインジケーターが光り、ブザーと共に危険をお知らせしてくれます。

 

【世界初】マルチテレインモニターにアンダーフロアビュー

SDマルチナビゲーションを選択すると付いて来る「マルチテレインモニター」
今まではフロント/サイド/リアの状況を確認してくれる装備でしたが、さらに加えて“アンダーフロアビュー”が追加されます。
要するに、“車の下の状況を把握する”装備となります。
何ともランクルらしい装備ですね♪♪

いかがでしたでしょうか!??
今ランクル200にお乗りの方も乗り換えたくなった!!
という方も多いのではないでしょうか???

今回のマイナーチェンジが最後のマイナーチェンジである可能性が高いというウワサもチラホラ…
やっぱり最終型はどんなモデルでもいつになっても人気が高いので・・・
その辺りも踏まえて検討してみてはいかがでしょうか!?

 

 

 

ランドクルーザーの新車・中古車情報、歴史・徹底解説はこちら!

ランクルについて色々見たい!知りたい!という方はこちらへどうぞ!!
flexdreamで今まで製作してきたカスタムカーの画像やデモカー、オーナーさんによる愛車投稿コーナーを始め、画像集がタップリ掲載しています♪♪

さらにランクルの歴史や歴代カタログのダウンロードページ、各モデルごとにマイナーチェンジ前後での変更点やグレードごとの違い、燃費やボディーサイズ、カラーバリエーションなどなど専門店らしい徹底解説をしています♪♪

見ても読んでもタップリ楽しんでいただけるページとなっておりますので是非見てみて下さいね♪♪

※画像はtoyota.jpより引用しています※